誘電率と比誘電率 解答

正解:(4)

解説:真空の誘電率をε0とし、比誘電率がεsの絶縁体の誘電率をεrとすると、
εrε0×εsと表現出来る。
また、比誘電率はεs>1であるので、真空中の平行平板コンデンサの間に絶縁体を挿入すると静電容量は大きくなる。

平行平板電極の静電容量の解説にある通り、平行平板コンデンサの間に絶縁体を挿入することで、絶縁体が誘電分極し、コンデンサに追加で電荷が集まる(誘電される)。したがって、真空の時よりも誘電率が大きくなっているので、
εr>ε0
ε0×εs>ε0
εs>1
また、静電容量C=εSdであり、絶縁体挿入により誘電率が大きくなるので、静電容量も大きくなる。

設問形式によっては、絶縁体を挿入した上での誘電率εrの値が直接与えられるケースと、比誘電率εsだけ与えられるケースの2パターンあるので、特に比誘電率だけを与えられた場合には、C=εSdのεに直接εsを代入して、誤ってC=εsSdとしないように、正しくC=ε0εsSdを導けるように注意が必要。

問題を選ぶ